2024.10.28

今日のすぎのこ

年少さんと年中さんも、「あの製作」がはじまりました。

今週は、雨のスタートでした。雨は、登園時間が過ぎるころには上がったのですが、園庭は大きな水たまりができてしまいました。1枚目の写真は、午後の園庭あそびで年長さんたちが水たまりであそんでいるところです。

お子さまたちの足元は、ドロドロのグチャグチャでしょう。このような状況でしたので、きょう予定していました「つき組」さんと「ゆり組」さんの「いっしょにあそぼう」は、3学期に延期させていただきました。

きょうの「いっしょにあそぼう」のためにお時間をつくってくださった保護者の皆さまには、誠に残念なことになってしまいましたが、どうか3学期の「いっしょにあそぼう」を楽しみにしていただけたらと思います。

さて、こちらは保育がはじまる前の「自由あそび」のときのようすです。年長さんのお子さまたちが、長いテーブルの上で何かをつくっています。

何をつくっているのかと思ったら……。

ビニール袋にマジックで絵を描いて、オリジナルの衣装をつくっていました。どうやら、「ハロウィン」で使うらしいです。「ハロウィン」は、いよいよ今週ですね。自分でつくったステキな衣装で参加したら、きっといい思い出になることでしょう。

「きょうのいちご組さん」は、「28」の数字がポイントです。この「28」の数字の意味はといいますと……。

そう、きょうの「日付」です。この「日付」をもとに、これからシール帳の「10月28日」のところにシールを貼るところなんです。シール帳をよくみますと、たくさんのシールで埋まっていますね。10月も、もうすぐおしまい。たくさんのシールは、みんなががんばった証拠です。おうちの人に「がんばったよ!!」って自慢してください。おうちの人も、「がんばったね!!」って褒めてくれることでしょう。

年長さんは先週、「生活発表会」の台本ができあがってひとりひとりに配りましたので、いよいよその台本の読み合わせがはじまりました。

読み合わせでは、自分の台詞の順番を覚えることがとても大切なポイントになってきます。その順番は、みんなの台詞に耳を傾けないとなかなか覚えることができませんし、劇の流れもつかめません。クラスのみんながお互いを意識しあって、はじめて劇ができあがります。きょうは、そのスタート地点。これからの展開が楽しみです。

ところで、年長さんは先週、七五三の「千歳飴袋」をつくっていて、ほぼ完成しました。きっと、ご紹介した「台本の読み合わせ」のように、今週から本格的に「生活発表会」の劇の練習に取り組むスケジュールだったのでしょう。

その年長さんに続いて、きょうは年少さんと年中さんが「千歳飴袋」の製作にとりかかりました。年少さんは、まず「袋」の製作です。

袋の材料になる赤い画用紙にハサミを入れて、袋のかたちを整えていくわけですが、年少さんがひとりでハサミを使うのは、まだちょっと心もとないので先生がひとりずつサポートしていきます。きょうの年少さんは、この段階でした。

一方、年中さんはといいますと……。

年中さんは、「袋」の製作に先行して、袋を彩る「お飾り」をつくりはじめていました。年少さんが袋をつくりはじめたのに対して、年中さんは袋ではなく、お飾りの製作を先にするところが面白いです。

そのお飾りは、細長く切った折り紙の帯の両端を、糊でくっつけてつくります。

「10個できた!!」といっていたお子さまもいましたから、数に制限はないのかもしれません。

ジッと集中しながら、ひとつひとつ丁寧につくって数を重ねていきます。

飾りの色は、オレンジとピンクの2種類。みんな集中して、一生懸命につくっていました。そのもようを、4枚続けてどうぞ……。

 

なんだか、一生懸命さが伝わってきます。きっとすてきな「千歳飴袋」ができることでしょう。これからも、その製作のようすをお伝えしてまいりますので、どうぞお楽しみにしていてください。

というわけで、きょうの給食はこちらです。

栗ごはん、メンチカツ、花さつま、サイコロ厚揚げ煮、チンゲン菜の和え物、パイン缶、348kcal

ごちそうさまでした。

では、また明日お会いしましょう。

by jimjim

一覧へもどる