2025.11.20
今日のすぎのこ
「いちご組」さん、落ち葉で「ライオン」!!
きょう、一冊の絵本を読みました。タイトルは、「みえないおしごと」。この絵本、書店員が選ぶ絵本新人賞2025の「大賞」と「絵本専門士賞」をダブル受賞した話題の本で、jimjimは新聞の記事で知りました。実際に読んでみますと……。おもしろい!! 大人が読んで笑えますし、なぜか心があたたまります。ご興味のある方は、ぜひ書店で手にとってみてください。きっと、読みながら「ニヤニヤ」してしまいますよ。
ちなみに、明日は杉之子幼稚園の図書室「ともだちや」が未就園の皆さまに開放されます。10時30分頃からは、絵本専門士の資格を持つ園長先生が絵本の読み聞かせをしてくれますので、お時間のある方は、ぜひお出かけになってみてください。お待ちしています。

では、「きょうのすぎのこ」をご紹介してまいりましょう。きょうの話題は、生活発表会のホール練習と「いちご組」さんのお散歩のようすのふたつしかありませんが、どうかお付き合いください。

最初にご紹介するのは、「くま組」さんです。まずは、女子チームがステージに上がりました。

みんな緊張するのかと思いましたが、意外とステージに上がることが楽しいみたいで、リラックス度200%。

リラックスして演じているので、そこにいるだけでかわいらしいお子さまたちが、さらにかわいらしくみえます。

もう、これで衣装を纏ったら、いったいどうなってしまうのでしょうか。かわいらしさが宇宙の果てまで突き抜けていきそうです。

一方の男子も負けていません。こちらは、男子らしく元気いっぱいといった感じです。

この「くま組男子」の元気の良さと、先生がセレクトした曲との相性がバッチリですので、ぜひ楽しみにしていてください。

続いてご紹介するのは、年中の「ゆり組」さんです。「ゆり組」さんは、はやくから小道具を使った練習をはじめていましたので、小道具の使いこなし方にも進展がみられるのではないでしょうか。

きょうもステージ上では、その小道具がお子さまたちの演技を引き立てていました。

でも、いまはまだまだ通過点。これからもっと磨きがかかることでしょう。本番は、磨きがかかり過ぎて眩しいくらいかもしれません。そんな期待を抱かせる「ゆり組」さんのお子さまたちでした。

そして、ここからは「いちご組」さんをご紹介させていただきます。きょうの「いちご組」さんは、お隣の戸部公園へとお散歩にでかけました。いまの戸部公園は、樹々が色づいて秋の装いの真っただ中。そこにお出かけしたからには、何かしらの理由があるはず……。

そのカギを握るのが、こちらの「リング」です。このリング、不思議なちからを秘めていまして、落ち葉を近づけるとくっついてしまうんです。

さっそく、その効果を試しはじめた「いちご組」さんのお子さまたち。

ホントだ、くっついた!!
まぁ、ネタは簡単。皆さまのご想像のとおり「両面テープ」が貼り付けてあるだけなんですけどね。

その両面テープをフルに使って落ち葉を貼り付けると、こんな感じに仕上がりました。

ガオーッ!!

なんだか、「ライオンさん」みたいでしょう。

このリング、「持ち手」が付いていますので「お面」みたいに着けたり外したりできます。

あるときは、かわいらしいお子さま、そしてまたあるときは、かわいらしいライオンさん。どちらにしても、かわいらしいのが「いちご組」さんの特権です。

その「いちご組」さんを記念撮影したのですが、誰が誰だかわからなくなっちゃった。こんな写真も、「いちご組」さんらしいですね。

というわけで、きょうの給食はこちらです。きょうは、木曜日ですのでスペシャル・メニューとしてあたたかな豚汁がつきました。
青菜おにぎり、さばの照り焼き、ハムカツ、たまごロール、切干大根煮、黄桃缶、あたたかな豚汁、411kcal
ちょっと寒い感じでしたので、あたたかな豚汁がありがたかったです。
では、また明日お会いしましょう。
by jimjim
