2025.08.29

今日のすぎのこ

「夏休みキッズ」も最終日となりました。

夏休みの終わりとともに、「夏休みキッズ」は最終日を迎えました。きょうも、お子さまたちが楽しめるようにさまざまな「アイテム」を散りばめてのスタートです。

「アイテム」の種類には限りがありますが、それでもお子さまたちが飽きずに楽しめるくらいの数は用意できますし、「アイテム」に頼らなくても、先生たちが自前の「引き出し」から「独自アイテム」を取り出してお子さまたちを楽しませる場面もたくさんありました。

「夏休みキッズ」や「春休みキッズ」「冬休みキッズ」など、長期休業中の預かり保育は、保育終了後の預かり保育に比べますと、ご利用時間が長くなります。

その分、お子さまにとりましては、精神的にも肉体的にも負担が大きくなりますので、それを軽減するためには、ゆったりとリラックスできるような雰囲気づくりと生活環境が必要となります。

特に今年のような猛暑ですと、お子さまの精神的・肉体的な負担はいっそう大きくなります。それでも、こうしてお子さまたちは年少・年中・年長といった学年の壁を越えて、毎日、楽しそうに過ごしていました。

その姿をみますと、「子どもたち、案外タフだなぁ」と感じることもしばしばです。その「タフさ」の背景にあるのは、もちろん保護者の皆さまの「愛」だと思います。お子さまへの「愛」が注がれているからこそ、お子さまたちは、こうして幼稚園で安定して生活できるのでしょう。

保護者の皆さまは、毎日、お仕事をがんばっていらっしゃいます。お子さまも、そのことをわかっていることでしょう。お子さまたちにとりましては、保護者の方は「ヒーロー」&「ヒロイン」。誰よりも、いちばん「カッコいい」存在。お子さまたち、みんな毎日すてきな笑顔を見せてくれます。その笑顔からあふれる「愛」をいただきながら、私たちスタッフもまたがんばっていきたいと思います。

さて、夏休み最後の預かり保育ということで、きょうは各学年ごとに「9月のカレンダーづくり」をしました。jimjimの業務の関係で、年中さんしか写真がありません。どうか、お許しください。「9月」といえば、中秋の名月。「満月」がテーマとなりました。

材料は、こんな感じ。「満月」となる黄色の画用紙と「雲」、それと「うさぎさん」です。

これらの材料を、カレンダーの台紙の上に配置していきます。

どのように配置するかは、お子さましだい。

もっとも多かったのは、お月様を「顔」にして、灰色の「雲」を眉毛にみたてた配置でした。そして、その「雲」の下に「うさぎさん」がお座りします。

配置を終えたら、色鉛筆で「うさぎさん」の顔を描いていきます。

こういう工程は、女の子のほうがスイスイと進めていきますが、男の子もがんばっていました。

お互いに見せ合いながら、製作を楽しむ姿も……。

完成すると、こんな感じです。ちょっと、上下が逆になってしまったけど、いい仕上がりです。

あとは、予定を埋めていくだけ。9月のカレンダー、ぜひ活用してください。

というわけで、エンディングは最後の「かき氷」。きのうがラストかと思ったら、まだ在庫があったみたいです。

「かき氷」が終わるとともに、杉之子の夏休みも終わりました。

2学期も、この笑顔から元気をいただきながらがんばります。

2学期が終わるころには、きっと「あ~、寒い……」って言えますよね。

いまの暑さからは、想像できませんけど。

来週からはじまる2学期もまた、どうぞよろしくお願いいたします。

では、また来週お会いしましょう。

良い週末をお過ごしください。

by jimjim

一覧へもどる