2025.07.02

今日のすぎのこ

「一日保育」でゆったりと……。

先日、家の前に自転車を止めようとしましたら、タイヤのところで何かが動きました。「???」と思いながらよく見ますと、60センチくらいのヘビさんでした。おそらくは、「アオダイショウ」だと思います。大きさからみて、まだ中学生くらいの若いヘビさんかもしれません。

家の近くでヘビさんに出会うのは、10年ぶりくらいでしょうか。10年前に会ったヘビさんは、ゆうに1mはありました。そのときの状況をお話ししますと……。

jimjimが出かけるときに、家の前の道路にロープが落ちていたんです。「なんで、こんなところにロープがあるのかしら?」と思いながら近づくと、それがニョロニョロと動きはじめたんです。「おお、ヘビさんじゃないか!!」。しかも、1mはある立派な「アオダイショウ」です。jimjimが子どもの頃には、何度か家の近くでみたことがありましたが、それ以来の再開でしたし、家の周りも開発が進んで森が少なくなりましたから、「へぇ、まだヘビさんが居たんだ」と、ちょっとビックリしました。そのヘビさん、斜面の排水口にニョロニョロと入っていき、顔だけ出して「ペロペロ」と舌を出していました。

先日の「中学生アオダイショウ」は、もしかしたらあの時のアオダイショウの子どもかもしれません。近ごろは、家の近くでタヌキやアライグマ、ハクビシンなども見かけます。「ヘビさんが襲われないといいな」と願うばかりです。

では、「きょうのすぎのこ」をお伝えしてまいりましょう。1枚目の写真は、フリーの先生による「ピザ教室」のもようです。ピザの生地にサラミやピーマンなどの具をのせて、「石窯」で焼き上げます。ちなみに、「石窯」は左奥にある段ボール製で、これがまたよくできています。「石窯」にピザを入れるときに使う大きな「しゃもじ」みたいなものもちゃんと用意されていて、かなり本格的。これだけリアリティがありますと、お子さまたちも本気度が高まります。みんな、熱心に取り組んでいました。ピザを焼いたら食べたくなるのが人間の本能でありますが、それは「おうち」でのお楽しみということで……。

年長さんは、お隣の西前小学校に「授業参観」にお出かけしました。きょうは、1年生の「算数」や「国語」、「グループワーク」などを見学したそうです。「算数」は、教科書ではなく「タブレット」を使っているんですね。子どもたちといっしょに見学した先生から聞きました。授業での「タブレット」の使用については、いろいろと意見が交わされているところ……。今後の動向を見守りたいですね。

「いちご組」さんは、ランチタイムの前に園庭あそびを楽しんでいました。やっぱり、居心地の良い場所は「お砂場」のようです。いろいろなお砂場道具を「お試し」していました。

同じ頃、ツリーハウスに集っていたのは、「ゆり組」さんの男子。「虫部員」の皆さまであります。目下、「カブトムシ」に夢中のご様子。オスとメスの「つがい」で飼育していますので、もしかすると「子孫繁栄」も期待できるかもしれません。うまく環境を整えてあげてみてください。

「たんぽぽ組」さんは、「廃材あそび」の真っ最中。牛乳パックやお菓子の空き箱などの「お宝」が用意され、それらを「はさみ」で切ったり「テープ」で貼り付けたりして、さまざまなアートを生み出していきます。

ちなみに、各クラスには廃材あそび用の「ワゴン」が用意されていて、この「ワゴン」には「セロテープ」や「ビニールテープ」などの各種テープ類のほか、マジック類もセットされています。「廃材あそび」のときには、この「ワゴン」が大活躍。

きょうも、お子さまたちの「夢」が詰まった作品が多数、生み出されていました。

そして、水曜日といえば、コレ。もう、このオープニングが完全にパターン化してしまいました。そう、年少さんの「体操指導」です。

きょうも、ノリノリの準備体操でスタートです。

きょうのテーマは、「跳び箱」。年少さんですから、当然ですがふつうには跳べません。どのように「跳び箱」にチャレンジするのか、そこが興味深いところです。

指導員の先生は、3段階のステップできょうの指導を進めていました。まずは、ロイター板を使って勢いをつけ、そのまま跳び箱を跳び越えます。これが、第1段階。

そのまま跳び越えるのが難しいお子さまは、いったん跳び箱の上に乗ってもオッケーです。

跳び箱の上をよくみますと、黄色のチョークで「手」と「足」を着く場所がマークされています。ここに、しっかりと「手」と「足」をついて跳び箱の上に乗るのが第2段階です。ここでの理想は、跳び箱の上に乗ったらお尻をあげること。

でも、お子さまたちのほとんどは、体重が前にかかることに抵抗を感じるみたいで、お尻が下がった「カエルさん」スタイルになっていました。まだ最初ですから、仕方ないですね。

最後の第3段階は、その「カエルさん」スタイルから「ぴょーん!!」とジャンプ。元気いっぱいの「カエルさん」たちなのでした。

というわけで、きょうの給食はこちらです。きょうは、一日保育の水曜日でしたので、「元町ポンパドウル」さんがおいしいパンを届けてくれました。

「シュガードーナツ」と「ツナフランス」のペアでした。ごちそうさまでした。

きょうは、曇り空でしたが「水遊び」はしっかりできました。

明日は、お日様が顔を出すでしょうか。

「適度」にいいお天気だといいですね。

では、また明日お会いしましょう。

by jimjim

一覧へもどる