2025.07.01

今日のすぎのこ

「たなばた」の飾り付け&年長さん、はじめての「リレー」!!

きょうは、降園の時間にさしかかる頃から雲行きが怪しくなってきて、ときおり「ゴロゴロゴロ……」とカミナリ様の音が聞こえてきました。杉之子幼稚園は、雨に降られることはありませんでしたが、関東地方のところどころでは、かなり強い雨が降ったようです。いまは、「梅雨」。本来なら、静かに降る「しとしと雨」が似合う時期のはずですが、「激しい雷雨」に見舞われるというのは、どちらかといえば「夏の夕立」の降り方といっていいでしょう。巷間では、「梅雨明けは時間の問題?」という声も聞かれる中、雨の降り方にも「夏の足音」が近づいているように思えてなりません。

では、「きょうのすぎのこ」です。まずは、こちらのクラスからご紹介してまいりましょう。そのクラスとは、「いちご組」さんです。きょうは、7月1日。カレンダーが1枚新しくなるとともに、「いちご組」さんにも新しいお友だちがやって来ました。でも、新しいお友だちが入ったからと言って、特に何かが変わったようには見えません。

みんな、いたってマイペース。このあたりが、「いちご組」さんらしいところです。お友だち同士の「横」のつながりが無いわけではありませんが、まだまだ「自分の世界」を充実させていきたい……、そんな感じが漂います。

年中さんくらいになりますと、お友だち関係が一気に開花することがあります。遊びを通してお互いを認め合うことができるようになるんですね。たとえば、ときどきご紹介する「虫部」なんかがそうです。「ダンゴムシ」を見つけたり捕まえたりするのが上手な子がいますと、その子と行動を共にするお友だちが増えていきます。「ドロケイ」なんかでも、からだを動かすのが好きな子たちが集まってきて一緒に楽しむようになります。

こうして、幼稚園という集団生活を通して「人とのかかわり」を学んでいくんですね。「いちご組」さんのおこさま子たちが年長さんになったら、いったいどのようなお友だち関係を築いているのでしょうか。3年後のこの子たちの姿が楽しみに思えた瞬間でした。

さて、きのう石井造園さんからいただいた「笹」は、きのうのうちに各クラスに搬入され、きょうはさっそく各クラスがその「笹」にたなばたの飾り付けをしました。

いままでときどきご紹介してきましたように、お子さまたちはこの日に向けてさまざまな「お飾り」をつくってきました。

特に、年少さんのお子さまたちにとりましては、お飾りの製作にあたりまして「のり」を使ったり「クレヨン」を使ったりと、はじめてとなるような体験も含まれていたのではないでしょうか。

「短冊」には、お願いごとも……。でも、これは先生が皆さんからヒアリングしての「代筆」となりました。きっと、お願いごとも年長さんになる頃には、自分で書けるようになっているかもしれません。

そのときに、皆さんは何を書きますか?

「短冊」に書けることを、ひとつでも心に秘めていてくれたらそれでいいと思います。

もしかしたら、それを「夢」というのかもしれません。きょうお部屋の「笹」は、皆さんの「夢」が書かれた短冊で飾られたことでしょう。その「夢」のひとつひとつが、七夕の日に遠い空のかなたまで届くことを願っています。

そして、きょうのもうひとつの話題は、こちら。年長さんの「体操指導」です。きょうは、まず「タイム測定」からはじまりました。何のタイム測定かといいますと、「すぎりんぴっく」で走るリレーに向けてのタイム測定で、トラック1周のタイムを計ります。

タイム測定は、ふたり一組でスタートし……、

ゴールでは、がんばったお子さまたちを先生がタッチで迎えます。さらに……、

木陰で順番を待つお友だちのところに戻りますと、ここでもお友だちが「がんばったね!!」とタッチでお迎えしてくれていました。これが、「年長さんらしさ」です。冒頭で、「いちご組」さんの「自分の世界」のお話をしました。年長さんになると、こうしてお友だちを「思いやる」心が育ってくるんですね。とてもいい場面に出会えて、心がうれしさでいっぱいになった瞬間でした。

そして、「リレー」はといいますと、みんな全力でトラックを走り抜け……、

暑さの中を、さらに熱い戦いが繰り広げられていました。

1位になったクラスは大よろこびですが、2位と3位のクラスは、ションボリ……。でも、この「勝ってよろこび、負けてションボリ」もまた、年長さんらしさなんです。きっと、「次は、ションボリしないようにがんばろう」と、はやくも次の戦いに向けた闘志がふつふつと湧いているに違いありません。なお、体操指導中には、適度な休憩と給水があったことを申し添えておきます。

というわけで、きょうの給食はこちらです。

白飯、まぐろ野菜カツ、八幡巻き、青のりポテト、チンゲン菜のおひたし、リンゴ缶、350kcal

ごちそうさまでした。

では、また明日お会いしましょう。

明日は、一日保育の水曜日です。

by jimjim

一覧へもどる