2025.06.25

今日のすぎのこ

年中さん、「空手指導」がありました!!

きょうの朝は、玄関を開けたら「ムッ」とする空気を感じました。これは、台風から変わった熱帯低気圧が運んできたあたたかな湿った空気なのでしょうか。そのあたたかく湿った空気の影響で、朝から雨が降ったりやんだり……。しかも、ときおり強く降ることもあって、お子さまの送迎には、いつも以上に大変な思いをされたことと思います。保護者の皆さまには、雨の中の送迎、誠にありがとうございました。

そんな雨によって、園庭にはたくさんの「水たまり」ができました。さて、ここで問題です。下の写真は、はだしで「水たまり」に入り、じゃぶじゃぶと泥水にまみれているお子さまを写したものですが、このお子さまの学年は……???

正解は、「いちご組」さんのお子さまたちでした。もちろん先生もいっしょで、先生も「はだし」でした。先生の話によりますと、「いちご組」さんのお子さまたちは、雨が降っているときから園庭の「水たまり」が気になって仕方がない様子だったそうで、「それなら、いっちゃおう!!」ということで、思い切って「はだし」で園庭に出たとのことでした。この泥水の跳ね具合から、お子さまたちのようすを想像してみてください。お子さまたち、ホントに楽しそうでした。

「泥水あそび」で本日のオープニングを飾った「いちご組」さんのお子さまたちが次にチャレンジしたのは、七夕の製作でした。これがまた、かわいらしい……。おうちに持って帰ったら、ぜひ飾っていただきたい逸品です。

製作といえば、きのうは「うちわ」の製作を取り上げました。きょうも、引き続き進行中です。テーブルの上に乗っているのが「うちわ」の骨組みで、これに色を塗ったり模様をつけたりした紙を貼っていくわけです。

その「うちわ製作」で、きょう気づいたことがあります。それは、年長さんの「うちわ」のユニークなこと……。

年長さんの「うちわ」は、表面に「お花紙」をちぎって貼るんです。こうすることで、立体感が出るんですね。

さらに、そのお花紙の部分に絵の具で色をつけていくんです。

この「うちわ」もまた、「いちご組」さんのたなばた製作同様、なかなかの逸品になること間違いなしです。

ところで、きょうは水曜日ということで年少さんの「体操指導」がありました。1枚目の写真は、毎度おなじみのこの場面からスタート。きょうも、ノリノリの準備運動であります。

指導員の先生が用意したきょうのメニューは、「ゴムリング」と「ふわふわマット」を組み合わせたコースと、平均台コースの2種類。お子さまたちは、これらを交互に体験していきます。

「ゴムリング」は、一列に並べれば両足ジャンプ、途中にふたつ並べれば「グーグーパージャンプ」になるなど、並べ方でさまざまなバリエーションをつくることができます。座布団のような「ふわふわマット」も同様で、並べ方次第でいろいろな跳びかたを生み出せます。

一方、平均台では、横に移動する「カニさん歩き」や正面を向いて歩く「飛行機」の2種類の歩き方にチャレンジしました。平均台も2種類ありまして、お子さまたちは幅の広いほうから狭いほうへと進んでいきますので、狭いほうでは、やや苦戦を強いられていました。でも、そこは指導員の先生がお子さまの手を取ってしっかりとサポート。

「ひとりでがんばってみよう!!」と声をかけられているうちに、ホントにひとりでできるようになるお子さまもいました。きっと、心の中は「やった感」で満たされたことでしょうね。

そして、きょうの最後はこちら。年中さんは、各学期に1回おこなわれる「空手指導」がありました。指導を務めるのは、杉之子幼稚園で課外教室を運営している「フィールズアカデミー株式会社」の指導員です。

準備体操をしたあと、まずは基本の姿勢から。姿勢がしっかりしていないと、うまくちからが入りませんからね。

そのちからの入り具合をチェックしているのが、この場面。おなかの「丹田」にちからを込めると、先生が押してもびくともしません。

続いて空手の動作に入りますと、先生の動きに合わせてひとつひとつの動作を素早くおこなっていきます。先生の動きをよく見ていないと同じ動作ができませんから、集中力も必要です。指導中、お部屋にはお子さま同士の話し声がいっさい聞こえなくなりました。

動作のときには、「エイッ!!」という気合も忘れてはいけません。

気合を入れることによって気持ちも高揚してくるようで、お子さまたちの表情もどんどん真剣みを増していきます。

この真剣さと気合こそが「空手指導」の目指すところ。最後は、お子さまたちの表情に「やり切った!!」という思いがあらわれていました。各クラス約30分の指導でしたが、内容はとても充実していたと思います。指導員の先生、ご指導いただきありがとうございました。この場を借りて、お礼を申し上げます。

というわけで、きょうの給食はこちらです。きょうは、一日保育の水曜日ということで、「元町ポンパドウル」さんがおいしいパンを届けてくれました。

「ブリオッシュ・アテット」と「コロッケパン」の組み合わせ。

ポンパドウルさん、ごちそうさまでした。

では、また明日お会いしましょう。

by jimjim

一覧へもどる