2025.03.17
今日のすぎのこ
「あやとり」がブームかも……???
杉之子幼稚園は、先週で卒園式と修了式、お別れ会が終わり、きょうから春休みの預かり保育=春休みキッズがスタートしました。
きょうの春休みキッズの舞台は、2階の年長さんのお部屋。なぜなら、1階は先生たちが自分のお部屋の「大掃除」をおこなうからです。
1階のお部屋の大掃除が終わったら、今度は1階と2階を入れ替えて、2階のお部屋が「大掃除」、1階が「春休みキッズ」となるわけです。
朝、2階でおこなわれている「春休みキッズ」のお部屋にうかがいましたら、年少と年中さん、年長さんの全学年が一緒のお部屋で過ごしていました。
そう、預かり保育=ヨコハマキッズは、異年齢の交流を大切にしています。年少さんが、年中さんや年長さんの遊びかたをみて学んだり、年長さんや年中さんが年下の年少さんの面倒をみたりと、ふだんあまりみられないお子さま同士のかかわりがみられるのも、ヨコハマキッズのいいところ……。
ヨコハマキッズのメンバーも、1年間を過ごしてきたわけですから、この時期になりますともうすっかりヨコハマキッズの生活に慣れていて、ノビノビ感がすごいです。
きょうは、「海賊」まで登場しておりました。そんな中、ある「あそび」がお子さまたちの間で交わされていたんです。その「あそび」とは、何かといいますと……。
「あやとり」でした。「ひも」をつかって、両手でいろいろなかたちをつくるアレです。
jimjimも、子どもの頃にやった記憶がありまして、それは確か小学生のときだったと思います。
友だちに「ほうき」とか「はしご」とか「ゴム」とかを教えてもらい、特に「ほうき」と「はしご」は、「なんで、こんなのができるのだろうか」「だれが考えたのだろうか」と不思議でなりませんでした。
他にもさまざまなバリエーションがあるようなのですが、そこまでは熱中せず、上記の3つのレパートリーで挫折してしまったのを覚えています。
そう考えますと、この子たちはすごいです。だって、年長さんだけでなく、年少さんのお子さまも熱中しているくらいですから。
ちなみに、こちらは年長さんと年中さんのペア。これこそ、冒頭に申し上げた「異年齢の交流」そのものであります。
きれいなかたちができあがりましたね。これは、なんというかたちなのでしょうか。
「あやとり」をとおして、お友だち同士の交流がもっともっと深まるといいですね。
もしかしたら、先生たちもいろいろとレパートリーを知っているかも……。
ちょっと、春休みキッズでブームになりそうな「あやとり」なのでした。
では、また明日お会いしましょう。
by jimjim