2025.03.10

今日のすぎのこ

「お別れ会」に向けて……。

先週は、「みぞれ」が降る寒い日が続きましたが、週明けのきょうは、あたたかな一日となりました。街中には、ところどころに早咲きの桜が花をつけていて、これからきょうのようなあたたかな陽気が続けば、先を競うようにさまざまなお花たちが花を咲かせてくれることでしょう。本格的な「春」は、もうすぐそこまで来ている、そんな感じのきょうのあたたかさでした。

春の陽ざしは、お子さまたちの心もほぐしてくれるようで、jimjimがカメラを携えて「いちご組」さんに向かおうとしましたら、「写真を撮って!!」のリクエストが……。そこには、年少さんの男の子の姿がありました。「よし、カッコよくポーズを決めてちょうだい」とオーダーを出しますと、すかさずこのポーズ。なんといいますか、「男の子」らしさが漂ってくるではありませんか。もう、「かわいい」という言葉は卒業のようです。

その一方で、「もうしばらくは、そのままでいてね」とお願いしたくなるのが、こちらのかわいらしい「いちご組」さんのお子さまたち。

もうすぐ「年少さん」へと進級しますと、またまたかわいらしいお友だちが増えますから、それもまた楽しみですね。

さて、「きょうのすぎのこ」はといいますと、半日保育ということもあって全体的には「お別れ会」に向けた準備が主体的でした。その合間を縫うように「フルーツバスケット」を楽しんでいたのは、「ひまわり組」さん。お子さまたちも先生も、クラスで過ごす残り少ない時間を噛みしめているようでした。

「ひまわり組」さんとお同様に「サークル」になっていたのは、「ゆり組」さん。でも、こちらはイスの向きも違いますし、そもそもお子さまたちがイスに座っていません。いったい、何をしているのかといいますと……。

先生と一緒に絵本を読んでいました。「ゆり組」さんは、ときどき「サークルタイム」を設けているので、きょうの絵本の読み合わせも、その一環だったのかもしれません。

そして、ここからは「お別れ会」に向けてのシーンが続きます。

各クラス「お別れ会」のうたの練習をしていました。

最初のうちは、向かい側に「歌詞」を貼っての練習でしたが、いまでは歌詞もすっかり覚えられたようで、自信を持って歌う姿が頼もしいです。

こちらは、年長の「にじ組」さん。年長さんにとりましては、明日が「お別れ会」の本番です。しかも、明後日には「卒園式」が控えています。それでも、緊張感とはまるで無縁の「ぐじゃぐじゃな感じ」で過ごしているのが、ある意味、凄いところといいますか杉之子らしいといいますか、まったく「そのまんま」なのであります。

その子たちが、明日の「お別れ会」や明後日の「卒園式」では、いったいどのような姿をみせてくれるのでしょう。

「ぐじゃぐじゃ」な感じなのか、それとも……。

いずれにしましても、そのお子さまたちが幼稚園で過ごすのは、残り2日となりました。どうか、残り2日間のお子さまたちの姿を目に、そして心に焼き付けてください。

保護者の皆さまのご来園をスタッフ一同、心からお待ちしています。

では、また明日お会いしましょう。

by jimjim

一覧へもどる