2025.03.05

今日のすぎのこ

年少さん、最後の体操指導でした。

きょうの朝の景色をみて、お子さまは残念に思い、大人は「よかった……」と胸をなでおろしたのではないでしょうか。そう、横浜の西区では、雪は積もらなかったんですね。きのうの夜、jimjimが幼稚園を出て帰宅するときには、すでに雨は雪に変わっていて、「これは、もしや……」と思ったのですが、夜11時頃でしょうか、また雨に変わってしまい、そのまま朝を迎えました。

雪を楽しみにしていたお子さまもいたと思いますし、幼稚園で「お子さまたちと雪あそびができたら……」と思っていた先生もいます。一方で、北国では大雪で大変な思いをされている方々もおりますので、あまり「楽しみ」というのも不謹慎なのかもしれません。でも、この横浜だけに限って言えば、お子さまたちのささやかな楽しみであることは、間違いないでしょう。もしかしたら、これから迎える春までの間に、今回のように「ドキドキ」する場面があるかもしれませんね。

では、「きょうのすぎのこ」です。きょうは、一日保育の水曜日でしたので時間がゆったりと流れていて、どのクラスも余裕を持って活動をおこなっていました。まずご紹介したいのは、「いちご組」さん。きょうは、「フルーツバスケット」でお楽しみのようです。

お子さまたちが首から下げているのは、果物の絵が描かれたメダル。自分がどの果物なのかが一目でわかるようになっています。このような工夫もあって、ルールはある程度把握できているお子さまたちではありますが、いかんせん、まだ動作に緩慢さが残っておりまして、このあたりがまだ「いちご組」さんの持ち味として見逃せないところなんです。

年長さんの「フルーツバスケット」なんて、ほとんど「競技」のレベルですが、「いちご組」さんのどこか「のどか」な「フルーツバスケット」には、癒しの効果が感じられるのでありました。

年中さんに目を移しますと、「ひまわり組」さんでは「折り紙タイム」が進行し……、

「たんぽぽ組」さんは、きのうもご紹介したように「お別れ会」に向けての準備に余念がありませんでした。

「ゆり組」さんはといいますと、お子さまたちがブロックやカプラ積み木などを床に広げて、おあそびを楽しんでいました。でも、これは仮の姿でありまして、着目していただきたいのは、写真のいちばん奥なんです。よく見ますと、先生とお子さまが1対1でお話しをしているのがお分かりになるでしょう。実は、お子さまと担任の先生との「個人面談」がおこなわれていたんです。

この「個人面談」、1年間の最後の締めくくりに「ひとりずつ、ゆっくりお話しがしたい……」という担任の先生の思いではじまったそうです。きっと、ふたりのあいだでは、お互いの胸に残るすてきなお話が交わされたことでしょうね。

年長さんは、きょうは「卒園式」の練習のために制服で登園です。

制服を着用しただけで、なんだか少しずつ卒園に向けてリアリティが増してきたように感じます。残り少ない時間を、担任の先生だけでなく、いろいろな先生と楽しんでください。先生たちみんなが、あなたたちとの最後の触れ合いを楽しみにしていますから。

さて、ここからはきょうの本題です。年少さんは、今年度ラストとなる「体操指導」にのぞみました。まずは、念入りに準備体操です。足をのばしたり……、

柔軟体操をしたり。みんな、うらやましいくらいにからだが柔らかいです。

きょうの体操指導は、前半が「ひよこ組」さんと「うさぎ組」さん、後半が「りす組」さんと「くま組」さんのペアでおこなわれました。ここでは、4クラス織り交ぜてご紹介しますので、ご了承ください。きょうのメインテーマは、「スキップ」。ですが、本題の「スキップ」に入る前に、まずは「かけっこ」からはじまりました。

かけっこを何回か繰り返した後、いよいよ本題の「スキップ」にチャレンジします。

全体を通してみますと、「スキップ」ができるお子さまもいますし、まだちょっと「ムズカシイ……」というお子さまもいました。

「スキップ」って、大人でも「ムズカシイ」って言う人もいるくらいですから、一概に「そんなの簡単じゃん」とは言えないのかもしれませんね。

最後の体操指導は、いかがでしたでしょうか。写真にはありませんが、最後は楽しい「ライオンさんゲーム」で盛り上がって終わりました。また、年中さんになっても「体操指導」の時間で楽しくからだを動かしましょう。

というわけで、きょうの給食はこちらです。きょうは、一日保育の水曜日なので元町ポンパドウルさんからおいしいパンが届きました。

「ジューシーチーズバーガー」と「シュガードーナツ」の組み合わせ。元町ポンパドウルさん、ごちそうさまでした。

明日は、午前中に外出の用がありまして、たぶんダメだと思います。どうか、ご了承ください。

また、明後日にお会いしましょう。

by jimjim

一覧へもどる